新型コロナウイルス感染症の流行によって、私たちの働くスタイルや生活様式は、従来と比べて大きく変化してきました。そしてコロナ禍の収束が見えない今、ウィズコロナやアフターコロナという言葉と共に、働き方やオフィスを検討する企業も増えています。
この記事では、アフターコロナで働き方はどう変わるのか、ウィズコロナの職場環境について紹介します。

コロナ禍による働き方・職場環境の変化とは

コロナ禍による働き方、職場環境は大きく変化しました。
そこでまずは、新型コロナウイルスの流行によって変化した、働き方・職場環境について整理していきましょう。

在宅勤務・テレワーク導入

コロナ禍による働き方として、インターネットなどの情報通信技術を活用して、在宅勤務やテレワークを導入する企業が増えました。
ほかにも、ワーケーション制度やサテライトオフィスの導入、コワーキングスペースの活用など、従来のように大人数が集まるオフィスを必要としない働き方に変化しています。

オンライン・Webシステムの充実

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、三密の回避を目的として、Zoomなどのオンライン・Webシステムが充実するようになりました。
オンライン会議ツールが普及してきたことによって、オフィス内の会議室に大人数が集まることは少なくなり、次第に必要とされなくなってきています。

コミュニケーション方法の変化

これまで仕事の指示などは、オフィス内では口頭で行われていました。
しかし、コロナ禍では、コミュニケーションがチャットツールやメールなどを活用したテキストで会話をする機会が増えています。

ワーキングスペースの充実

コロナ禍でテレワークをはじめとしたオフィスを必要としない働き方が増えたことで、自宅以外で仕事ができるワーキングスペースが増え、サービスを充実させています。
例えば、コワーキングスペースやシェアオフィスでは、机や椅子はもちろん、Wi-Fiやコピー機など仕事で必要となる設備が整っており、快適な環境でテレワークができるようになっています。

アフターコロナの働き方はどうなる?職場に求められること

新型コロナウイルス感染症の拡大によって、テレワークや時差出勤など多様性のある働き方が浸透するようになってきました。このような柔軟な働き方は、感染拡大が収束したアフターコロナでも継続の意向を見せる企業が多いと言われています。

変化する働き方に合わせて、職場環境についても見直しを図る必要があるでしょう。
ここからは、そんなアフターコロナの働き方を見据えて、企業が検討を始めるべきポイントをいくつか紹介します。

ハイブリッド型・ローテーション勤務

アフターコロナにおいても、オフィス出社とテレワークをミックスした「ハイブリッド型勤務」、期間や時間ごとに交代しながらオフィス勤務をする「ローテーション勤務」など、ウィズコロナの働き方を継続する予定の企業は多いようです。
そこで必要となるのが、働き方に関するルールの策定です。
業務を円滑に進めるためにも、社員間の情報共有ができるオンライン・Webシステムの整備をしたり、1週間に一度はチーム全体でオフィス勤務をしたりなど、柔軟な働き方ができるルールを決めることが大切です。

在宅勤務・テレワーク環境の整備

ウィズコロナの職場環境としては、在宅勤務・テレワーク環境の整備についても検討する必要があるでしょう。 実際に、在宅勤務用に机・椅子の支給を行ったり、電気代などを考慮した在宅勤務手当を支給したり、従業員の負担を軽減する取り組みを始める企業も増えています。
また、自宅では仕事に集中できない従業員に向けて、コワーキングスペースやシェアオフィスを活用したサテライトオフィスの導入など、サードスペースの確保が課題となってきます。

メインオフィス機能の明確化

在宅勤務・テレワークなどの柔軟な働き方を取り入れたとしても、本社機能でもあるメインオフィスは必要だと考える企業が多いようです。
現状では、経理部や管理部の従業員がオフィス勤務するケースが多い傾向にありますが、アフターコロナにおいては、社内コミュニティ形成の場として、メインオフィスの役割を明確にする必要があるのではないでしょうか。
例えば、従来の固定席レイアウトは辞めて、フリーアドレス制や予約制にしたり、三密を回避するレイアウト変更をしたりなど、自社の現状の働き方に合ったスタイルへの見直しが求められていきます。

アフターコロナ・ウィズコロナ時代に活用したいサードプレイスオフィス

アフターコロナ・ウィズコロナ時代を見据えた今、自宅や職場以外で心地よく働ける「サードプレイスオフィス」の存在が重要視されています。
ここからは、サードプレイスオフィスとして活用したい、シェアオフィスやコワーキングスペースについて紹介します。

シェアオフィス

シェアオフィスとは、1つのオフィス空間や設備を複数の企業や個人で共有するオフィスのことを指します。
シェアオフィスの形態は運営会社によって異なりますが、フリーアドレス形式で自由に場所を選べるところから、個室や半個室などの占有スペースを確保して利用できるところもあります。
また、住所利用や法人登記が行えるシェアオフィスもあり、郵便物や宅配を受け取ることもできます。
シェアオフィスは、一般的な賃貸オフィスよりも低コストで利用でき、机や椅子、OA機器などの環境が整ったワークスペースを、すぐに利用できるのが大きなメリットと言えるでしょう。

コワーキングスペース

コワーキングスペースも、1つのオフィス空間や設備を複数の企業や個人で共有できるワークスペースを指します。
固定席ではなくフリーアドレス形式で利用するコワーキングスペースは、シェアオフィスよりもさらに低コストで利用することができます。
また、多くのコワーキングスペースでは、ビジネスパーソン同士のコミュニティ形成を大切にしています。同じコワーキングスペースを利用していたことがきっかけで、新たなビジネスチャンスにも結び付くこともあるかもしれません。

アフターコロナの働き方改革!大阪・堂島のオフィススペースは「エルク」にご相談ください

コロナ禍によって、ハイブリッド型・ローテーション勤務など多彩な働き方を導入する企業が増えてきました。
変化するウィズコロナの職場環境に戸惑いや課題を感じる人は多いものの、変化した働き方に好意的な人も多く、コロナ禍が収束したアフターコロナでも継続したいと考える企業も多いようです。
企業がアフターコロナを見据えて職場環境を整える準備をするのであれば、まずは自宅や職場以外で心地よく働ける「サードプレイスオフィス」の確保を検討してみてはいかがでしょうか。

大阪・堂島にある「WORKING SWITCH ELK(エルク)」は、個室や固定のデスク席を契約することで、法人登記や住所利用ができるシェアオフィスです。京阪・大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅から徒歩4分に位置し、ビジネス街(中之島・淀屋橋)や繁華街(梅田・北新地)からのアクセスに優れています。

専用オフィスとして活用できる個室や個別ブースのある専用デスク席があるだけではなく、オープンスペースのコワーキングスペースも施設内に設けられているため、働き方に応じて柔軟な活用が可能です。

また、コワーキングスペースを週末だけ利用できる「コワーキングWEEKENDメンバー」などのプランもあり、在宅勤務とサードプレイスオフィスを使い分けた働き方にも活用できるでしょう。

ウィズコロナ・アフターコロナを見据えたサードプレイスオフィスの確保、シェアオフィスやコワーキングスペースの活用を考えている方は、ぜひエルクまでお気軽にお問い合わせください。