新型コロナウィルス感染症の流行をきっかけに、急速に在宅勤務の導入が進みました。しかし、在宅勤務が長期化するにつれて、デメリットや問題点が目につくようになったのも事実です。
今後も長引くことが予想されるコロナ時代に、在宅勤務の問題点を解決する方法としてはどのようなものがあるのでしょうか。 この記事では、在宅勤務でよくある問題点や解決策などを紹介します。

在宅勤務のデメリットやよくある問題点5つ

在宅勤務は、感染症対策になるだけではなく、交通費の削減やワークライフバランスの実現ができるといった、メリットの多い働き方です。
しかし、メリットがある反面、デメリットや問題点もあります。
そこでまずは、在宅勤務のよくある問題点やデメリットについて紹介します。

設備が不十分

在宅勤務となると、設備が不十分という問題点があげられます。
自宅は仕事場として設計された環境でもなければ、オフィスのように設備が整っているわけではありません。そのため、職場で行うような業務を行えない可能性があります。
自宅を業務に支障がない環境にしなければいけないため、在宅勤務をするための机や椅子、Wi-Fi、パソコン・タブレット端末などの確保に費用面での負担がかかることもあるでしょう。

人事評価が難しい

在宅勤務の場合、成果物の確認はできるものの途中経過が見えづらいため、人事評価が難しいという問題点があがっています。
社員の働き具合や仕事に対する姿勢などを直接見ることができないため、人事評価が結果だけで行われてしまいかねません。

業務の進行状況が把握しづらい

在宅勤務では、業務の進行状況が把握しづらいという問題点があります。
オフィスワークであれば進捗具合が目に見えて分かるものの、在宅勤務では報告がない限り、業務がどこまで進んだかを見ることはできません。
また、在宅勤務でも残業代を支払う義務がありますが、残業申請時間の実態が把握できないというデメリットもあります。

勤務時間が伸びてしまう

在宅勤務中もオフィス勤務と同様に、労働基準法が適用されます。
しかし、オフィスワークとは違って出退勤の概念がなくなり、オフィスを出なければいけないという期限のない在宅勤務では、長時間仕事をしてしまうという人が多くいます。

コミュニケーションが不足する

在宅勤務における相手の表情や声のトーンを読み取れないテキストツールでのコミュニケーションでは、上司や同僚と対面での会話がなくなるため、不安感や孤独感が増したり、曲解を生じてしまったりする可能性があります。
また、オフィス業務では分からない点があればすぐに上司や同僚に相談できることが、テレワークではタイムラグが生まれて、適切な指示をすぐに受けられず、業務に支障が来すこともあるでしょう。

仕事に集中できない

在宅勤務では、プライベートな空間と仕事場が同じ空間となってしまうため、オン・オフが上手く切り替えることができず、仕事に集中できなくて業務効率が低下する可能性があります。
また、意図しない突発的なトラブルが起こることもあるため、予定通りに業務が終わらない可能性もあるでしょう。

ネットが遅い

自宅にWi-Fi環境が整っている場合でも、ネットが遅くて業務に支障がでることがあります。
Wi-Fiが遅く、在宅勤務に支障が出てしまう場合は、プロバイダ・光回線などを変更しなければいけないため、手間と費用がかかってしまいます。

長引くコロナ時代、在宅勤務はいつまで続く?

新型コロナウィルスが流行してしばらく経ちますが、未だ収束の見通しが立ちません。そのため、在宅勤務はいつまで続くのか不安やストレスを感じる人が多くいます。
しかし、変異したウイルスも次々と確認されていることから、今後も在宅勤務は世界的に続けられると考えられています。
仮にコロナの収束を迎えたとしても、在宅勤務を完全になくすことが難しい企業も存在するため、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に向けて、在宅勤務の問題点はいち早く解決し、定着させることが必要です。

在宅勤務の問題点を解決する4つの方法

新型コロナウィルス感染症の流行によって急速に導入された在宅勤務ですが、たとえコロナが収束しても、今後もテレワークは長期化することが予想されます。
そのため、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に向けて、在宅勤務の問題点を解決していかなければいけません。
ここからは、在宅勤務の問題点を解決する4つの方法を紹介します。

福利厚生を充実させる

テレワークでの課題を解決するために、在宅勤務者に向けた福利厚生を充実する企業も増えています。
例えば、テレワークに伴い発生する光熱費や備品購入などに対する補助として在宅勤務手当や、昼食代などの食費を企業が負担する食事補助、従業員同士のコミュニケーション不足の解消を目的としてオンライン飲み会などの飲食物の補助をするコミュニケーション手当などがあります。

人事評価制度を見直す

在宅勤務ではプロセスが第三者に伝わりにくいため、結果だけにフォーカスされ、正当な評価を受けられないという不満を社員がもちかねません。
正当な評価を受けられないという不満を社員がもちかねません。 そこで、在宅勤務を行う社員に対しては、個々の仕事の取組みが可視化できるようにクラウドシステムを導入して進捗を管理したり、明確な評価基準を設けたり、人事評価制度を見直して従業員の不満を解消するように配慮する必要があります。

ローテーション勤務を導入する

在宅勤務は柔軟な働き方を実現できる一方で、コミュニケーション不足に陥りやすかったり、オフィスワークの方が効率よく仕事ができたりすることがあります。
そのため、在宅勤務の問題点を解決する目的で、ローテーション勤務を導入する企業も増えているようです。
また、テレワークとオフィスワークを組み合わせた働き方となるハイブリッドワークであれば、業務に応じて柔軟な働き方をすることができます。

サードプレイスオフィスを用意する

Wi-Fiが安定しなかったり、オン・オフの切り替えができなかったりなど、自宅で働くことにストレスを感じる従業員に対しては、仕事に集中できる環境を用意することも大切です。サードプレイスオフィスとして、サテライトオフィスを設置する企業もありますがコストがかかるため、シェアオフィスやコワーキングスペースなど低コストで仕事ができる場所を利用するのが一般的です。

大阪・堂島のサードプレイスオフィスは「エルク」をご活用ください

新型コロナウィルス感染症によって、急速に浸透した在宅勤務ですが、さまざまな問題点を抱えています。自宅で働くことにストレスを感じる場合は、シェアオフィスやコワーキングスペースなどのサードプレイスオフィスで、テレワークを行ってみてはいかがでしょうか。

大阪・堂島にある「WORKING SWITCH ELK(エルク)」は、個室や個別の専用ブース席、コワーキングスペースが利用できるシェアオフィスです。机や椅子、プリンター、Wi-Fi環境などワークスペースが整っているため、すぐに業務に取り掛かることができます。
「コワーキングWEEKENDメンバー」という週末のみ利用できるプランもあり、働き方に合わせて最適なプランを選ぶことができるでしょう。

エルクは、京阪・大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅から徒歩4分という好立地にあり、ビジネス街(中之島や淀屋橋)や繁華街(梅田や北新地)にも徒歩圏内となっています。
立地の良いエリアでサードプレイスオフィスを探している方は、ぜひエルクにお気軽にお問合せください。